重要事項説明書@マエダケアフラット

小規模多機能型通所介護の重要事項の説明を行います。

目次

事業者について

  • 有限会社 マエダケアサービス
  • 代表取締役 山下咲子
  • 大阪府岸和田市別所町1丁目20-27

事業所について

  • 名称       マエダケアフラット
  • 指定番号     2791100056
  • 住所       大阪府岸和田市別所町1丁目19-13
  • 連絡先      072(430)1285
  • サービス実施地域 岸和田・貝塚
  • 利用定員     12名

事業目的について

マエダケアフラット(小規模多機能居宅介護)は、地域で在宅生活をする方が、住み慣れた地域で住み続けられるために、通いを中心に訪問・泊まりサービスを提供します。地域の介護予防に向けた受け皿となるべく、地域コミュニティー(福祉委員会)と連携し、リビング・いきいき百歳体操などの支援を行います。また家族に対して介護負担の軽減を図る事を目的としています。

窓口と営業日

  • 営業日 月曜日~土曜日
  • 時間  9:00~17:00

この時間にお休みの連絡や相談などを受け付けています。

介護サービスの提供日と時間

  • 営業日 365日
  • 営業時間 24時間

この時間に介護サービスを行います。

管理者

介護支援専門員 山本博司

スタッフの職務内容と職種

管理者

スタッフの勤務調整、苦情処理、事故対応、各種研修の企画等を行います。

介護支援専門員

介護サービスの方法などを利用者の方と相談して決めてゆきます。そして小規模多機能居宅介護計画書に沿ってサービスが出来ているか?モニタリングと実施記録を行います。

看護師

バイタル測定から日々のお体の状態を確認します。主治医の指示に基づき各種処置を行います。

介護職員

送迎、入浴、トイレ誘導、オムツ交換などの介護サービスを担います。

提供するサービスについて

小規模多機能型居宅介護計画書の作成

介護支援専門員が、利用者さんと家族の希望を踏まえた小規模多機能型居宅介護計画書を作成します。サービス内容を記載した計画書を作成します。

小規模多機能型居宅介護のサービスは、通いを中心とした訪問・泊まりのサービスです。その他に福祉用具貸与や訪問看護などのサービスがあります。

送迎

デイサービスの送迎を行います。自宅に迎えに行き、自宅にお送りします。

食事の提供

お昼ごはん(600円)を厨房で調理しております。

利用者さんの状態に応じて調理方法を変えて提供しています。

トイレ誘導・オムツ交換

自分でトイレに行くことを目標に、声掛け・誘導・パットやオムツ交換を行います。

着脱・入浴介助

利用者さんの体の状態に応じて、一般浴・特殊浴槽での入浴介助を行います。故実でお湯はひとりひとり張り替えます。

服薬介助

認知症の方など服薬管理が必要な利用者さんに対して、服薬管理を行います。

リハビリ・運動

個別目標を立てて、器具を使った運動を行います。

また午後から岸和田市が推奨している重りを使った筋力運動「いきいき百歳体操」を行います。

立位が不安定な方などスタッフがサポートし、無理ない範囲で行います。

グループレクリエーション

リズム体操・脳トレなど心身の活性を目的にレクリエーションを行います。

サービス提供に含まれない事

  • 医療行為(看護師が行う通常処置や医師の指示に基づく処置を除きます)
  • 預金通帳の預かり、金銭等の管理は出来ません。
  • 利用者さんからの金銭や贈与物の提供はお断りしております。
  • 宗教活動や政治活動など

利用料

利用料の額は、介護報酬の告示上の料金になります。

利用料の支払いについて

  • 請求書は、サービス利用月の翌月15日発行します。
  • お支払い方法は、①現金払い②銀行振込の2つの方法をとっています。

【振込先】
三井住友銀行 岸和田支店 
普通 口座番号6683155 有限会社マエダケアサービス

利用料の遅滞について

正当な理由なく、請求日から2か月以上遅れた場合、また支払いの佐久測から14日以内にお支払いが確認できない場合は、契約の解除を行う場合があります。

サービス利用にあたって

  • 介護保険被保険者証を確認します。
  • 介護認定を受けていない場合は、ケアマネージャーをご紹介します。代理申請が行えます。
  • 事前面接の際に重要事項説明書・個人情報の守秘義務・契約書等の説明をいたします。
  • 小規模多機能型居宅介護計画書を作成し、計画に沿ったサービス提供が開始されます。

虐待防止について

  • 利用者さんの人権擁護、虐待防止のために必要な措置を講じます。
  • 金銭管理等が出来ない利用者さんに対しては、日常生活支援事業や後見人制度の利用を支援します。
  • 苦情解決体制を整備して、利用者さんの権利を守ります。
  • 虐待防止研修を開催しています。

苦情処理窓口 072-430-1285 担当:山本博司

身体拘束について

  • 身体拘束は行いません。
  • 自虐他害が及ぶ場合のみ、必要最低限で行う場合があります。
  • その場合は第三者に同意を得ます。
  • 記録を行います。

秘密保持と個人情報の保護について

  • サービス提供するうえで知りえた利用者または家族の情報は、正当な理由なく第三者に漏らしません。
  • サービス終了しても守秘義務は継続します。
  • 利用者とその家族から文書で同意を得ます。
  • 事業者が保持した個人情報については、利用者の求めに応じて開示します。

事故発生時の対応方法について

デイサービス内で事故が発生した場合、ケアマネージャー及び市町村に報告します。また賠償すべきケースには保険の範囲内で損害賠償を行います。

保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
保険名  損保ジャパン日本興亜

事業所の介護支援専門員について

  • ケアプランに位置付けられている各サービス担当者と連携を行います。
  • 小規模多機能型居宅介護サービスは、通いを中心とした訪問、泊まりのサービスです。
  • 日々変化する状態に柔軟に対応するために事業所内の介護支援専門員が計画を作成します。

サービス提供の記録

  • サービス実施の記録を残し、提供日から5年間保存します。
  • 利用者は、その記録に関して開示請求することができます。

非常災害対策

  • 防火管理者が災害時の取り組みを行います。
  • 小地域ネットワーク(自主防災会・福祉委員会)と連携をとり、災害時の対応にあたります。
  • 定期避難訓練を行います。

衛星管理など

  • 施設内での食器・調理器具は熱風消毒、紫外線消毒を行っています。
  • 感染症防止のため、1時間ごとの換気と昼1回のクリーンタイムを実施しています。
  • 食中毒予防のため、必要に応じて保健所と連携をとります。

苦情窓口

事業所窓口

  • 有限会社マエダケアサービス
  • 072-430-1285
  • 受付時間 9:00-17:00

市町村窓口

  • 岸和田市介護保険課
  • 072-423-2121
  • 大阪府岸和田市岸城町7番1号
  • 受付時間 9:00-17:00

公共団体の窓口

  • 大阪府国民健康保険団体連合会
  • 06-6949-5309
  • 大阪市中央区常磐町1丁目3番8号中央大通FNビル内
  • 受付時間 9:00-17:00
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次