重要事項説明書@有限会社マエダケアサービス

訪問介護の重要事項の説明を行います。

目次

事業者について

  • 有限会社 マエダケアサービス
  • 代表取締役 山下咲子
  • 大阪府岸和田市別所町1丁目20-27

事業所について

  • 名称       有限会社マエダケアサービス
  • 指定番号     2771100225
  • 住所       大阪府岸和田市別所町1丁目20-27
  • 連絡先      072(430)1285
  • サービス実施地域 岸和田・貝塚

事業目的について

有限会社マエダケアサービスにおいて実施する指定訪問介護事業所の適正な運営を確保するために必要な人および運営管理に関する事項を定めることにより、指定訪問介護の円滑な運営管理を図るとともに利用者の意志及び人格を尊弘し、利用者の立場にたった適切な指定訪問介護を確保することを目的とする。

運営について

この事業所が実施する事業は、利用者が要介護状態等になった場合においても、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように配慮して、身体介護その他の生活全般にわたる援助を行う。

窓口と営業日

  • 営業日 月曜日~土曜日
  • 時間  9:00~17:00

この時間にお休みの連絡や相談などを受け付けています。

休業日
12/30~1/3・8/14~15・9月だんじり祭礼(2回目の試験曳き・宵宮・本宮)

介護サービスの提供日と時間

  • 営業日 月曜日~土曜日
  • 営業時間 8:00~18:00

この時間に介護サービスを行います。

休業日
12/30~1/3・8/14~15・9月だんじり祭礼(2回目の試験曳き・宵宮・本宮)

管理者

介護福祉士 山下剛司

スタッフの職務内容と職種

管理者

人員の管理、健康管理、および各種研修の企画等を行います。

サービス提供責任者

サービス提供責任者は、訪問介護計画を作成し、利用者またはその過程にその内容を説明するほか、事業所に対する指定訪問介護の利用申し込みにかかる調整。訪問介護員等は、訪問介護計画に基づきサービスの提供にあたる。

訪問介護員

サービス提供責任者の指示のもと、利用者が要介護状態等になった場合においても、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように配慮して、身体介護その他の生活全般にわたる援助を行う。

提供するサービスについて

訪問介護計画書の作成

ケアマネージャーが作成したケアプランに基づいて、サービス内容を記載した計画書を作成します。

食事介助

ご自分で食べれない利用者さんに対して食事の介助を行います。

入浴介助・清拭

在宅での入浴(全身浴・部分浴)の介助や洗身などを行います。また入浴出来ない場合は、お体を拭いて清潔に保ちます。

トイレ誘導・オムツ交換

自分でトイレに行くことを目標に、声掛け・誘導・パットやオムツ交換を行います。

体位変換

寝たきりの利用者さんに対して床ずれ予防のための体位変換を行います。

服薬介助

認知症の方など服薬管理が必要な利用者さんに対して、服薬管理を行います。

買い物

外出することが出来ない利用者さんには、買い物の代行を行います。

調理

なるべく自分で出来る調理はしてもらうのを前提に調理のサポートを行います。

掃除

利用者さんの生活で使用するお部屋の整理整頓や掃除を行います。

洗濯

立位不安定など転倒の危険性がある利用者さんに対して、負担になる洗濯をお手伝いします。

予定した訪問介護サービスのキャンセルについて

訪問介護をキャンセルされる場合には、事前にサービス提供予定日の前日午後5時までにその旨の連絡を事務所までお願いします。

サービス提供予定日の当日キャンセル、あるいはキャンセルの連絡がない場合に訪問介護員が訪問時に不在だった場合は、キャンセル料を利用者さんにご負担いただくことがあります。

ただしサービス利用日の前日が事業所の休業日で連絡がつかなかった場合や、利用者さんが体調を崩された場合など、正当な理由がある場合については、キャンセル料は発生しません。

キャンセル料は、予定サービス時間で変動します。30分未満のサービスで500円、60分未満で1.000円。以降30分毎に500円を加算。

サービス提供に含まれない事

  • 医療行為
  • 預金通帳の預かり、金銭等の管理は出来ません。
  • 利用者さんからの金銭や贈与物の提供はお断りしております。
  • 宗教活動や政治活動など

利用料

利用料の額は、介護報酬の告示上の料金になります。

その他の利用料

利用者さんの自宅が通常の事業の実施地域(岸和田・貝塚)以外の場合は、交通費の往復実費をご負担お願いします。

  • 事業所から5㎞未満200円(片道)
  • 事業所から5㎞以上400円(片道)

通常の実施地域
岸和田・貝塚

利用料の支払いについて

  • 請求書は、サービス利用月の翌月15日発行します。
  • お支払い方法は、①現金払い②銀行振込の2つの方法をとっています。

【振込先】
三井住友銀行 岸和田支店 
普通 口座番号6683155 有限会社マエダケアサービス

利用料の遅滞について

正当な理由なく、請求日から2か月以上遅れた場合、また支払いの佐久測から14日以内にお支払いが確認できない場合は、契約の解除を行う場合があります。

サービス利用にあたって

  • 介護保険被保険者証を確認します。
  • 介護認定を受けていない場合は、ケアマネージャーをご紹介します。代理申請が行えます。
  • 事前面接の際に重要事項説明書・個人情報の守秘義務・契約書等の説明をいたします。
  • 訪問介護計画書を作成し、計画に沿ったサービス提供が開始されます。

虐待防止について

  • 利用者さんの人権擁護、虐待防止のために必要な措置を講じます。
  • 金銭管理等が出来ない利用者さんに対しては、日常生活支援事業や後見人制度の利用を支援します。
  • 苦情解決体制を整備して、利用者さんの権利を守ります。
  • 虐待防止研修を開催しています。

苦情処理窓口 072-430-1285 担当:山本博司

身体拘束について

  • 身体拘束は行いません。
  • 自虐他害が及ぶ場合のみ、必要最低限で行う場合があります。
  • その場合は第三者に同意を得ます。
  • 記録を行います。

秘密保持と個人情報の保護について

  • サービス提供するうえで知りえた利用者または家族の情報は、正当な理由なく第三者に漏らしません。
  • サービス終了しても守秘義務は継続します。
  • 利用者とその家族から文書で同意を得ます。
  • 事業者が保持した個人情報については、利用者の求めに応じて開示します。

事故発生時の対応方法について

デイサービス内で事故が発生した場合、ケアマネージャー及び市町村に報告します。また賠償すべきケースには保険の範囲内で損害賠償を行います。

保険会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
保険名  損保ジャパン日本興亜

ケアマネージャーとの連携

  • ケアプランに位置付けられている各サービス担当者と連携を行います。
  • 訪問介護計画書を作成し、ケアマネージャーに送付します。
  • ケアプランの変更があった場合も、訪問介護計画書を作成しケアマネージャーに送付します。

サービス提供の記録

  • サービス実施の記録を残し、提供日から5年間保存します。
  • 利用者は、その記録に関して開示請求することができます。

非常災害対策

  • 防火管理者が災害時の取り組みを行います。
  • 小地域ネットワーク(自主防災会・福祉委員会)と連携をとり、災害時の対応にあたります。

苦情窓口

事業所窓口

  • 有限会社マエダケアサービス
  • 072-430-1285
  • 受付時間 9:00-17:00

市町村窓口

  • 岸和田市介護保険課
  • 072-423-2121
  • 大阪府岸和田市岸城町7番1号
  • 受付時間 9:00-17:00

公共団体の窓口

  • 大阪府国民健康保険団体連合会
  • 06-6949-5309
  • 大阪市中央区常磐町1丁目3番8号中央大通FNビル内
  • 受付時間 9:00-17:00
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次